簡単!手話を忘れない方法!

「手話って使わないと忘れてしまうよね」

 

手話は少数言語だから…

使う機会が少ない…

毎日使わないから忘れてしまう…

忘れっぽい自分が嫌だ…

 

こんな悩みはありませんか?

せっかく覚えたのに

いざって時に長い時間使っていなくて

忘れてしまった。

 

こんな経験はないでしょうか?

私もありました。

 

地元の手話サークルやめた時や

手話を教えてくれていた友達と

長い間会わなくなった時でした。

 

せっかく覚えたのに久しぶりに

手話で話そうとすると

 

「あの手話なんだっけ?」

と忘れてしまうことが多々ありました。

そんなすぐに忘れてしまう

自分が嫌でした。

 

そんな私でも現在、手話を

忘れることなく、

今では外国の手話まで

覚えられるようになりました。

 

f:id:junman1104:20210128220615p:plain



そんなすぐに忘れてしまう私でも

忘れることなく、たくさんの手話を

覚えられるようになったその方法とは?

 

 

「初心を忘れず、

手話に触れる機会を作る」

 

これだけなんですよね。

 

どういうこと?

って思ったあなたにもっと

詳しく解説していきます。

 

人という生き物は長い間刺激に触れないと

忘れてしまう生き物なんですよね。

 

そこですぐに何でもかんでも

忘れてしまう私は一回立ち止まってみたんです。

 

「私って何の為に手話を覚えたんだっけ?」

こう自分に言い聞かせたんですよね。

 

私の場合は手話という目に見える

言葉に初めて出会い、感動したんです。

 

こんな素晴らしい手話が世の中に

存在していたんだ…。と

心から感動していたのを今でも

はっきりと覚えています。

 

単なる精神論ではなく、

自分は何のために手話を

覚えようと思ったのか

 

これを読んでいるあなたも

覚えようと思ったきっかけがあった

と思います。

 

例えば、

「手話に魅力を感じた」

「困っている人の手助けをしたい」

「友達と手話で会話をしたい」など

 

そのきっかけさえずっと心の中に

取り留めておくことで

 

また手話を覚えたいと頑張っていた頃に

戻れると思います。

 

f:id:junman1104:20210128215701j:plain

 

また、手話を使う機会がなくても、

手話を忘れてしまわない為に

 

インターネットで手話動画を

見たりしながら、

手話に触れる機会を作りましょう。

 

または手話サークルなどに入って

会話をしながら、どんどん自ら手話に

触れに行くことを実践してみましょう。

 

手話は見る方が使うことより

大きな刺激になるんです。

 

それには理由があり、

手話は使うより読み取りの方が

とても難しいのです。

 

なので、手話が読み取れるようになったら

手話が使えると言っても

いいくらい同じことなのです。

 

忘れっぽい自分を

どうか責めないでください。

 

初心を忘れず、毎日手話に

触れる機会を作ってみましょう。

 

 

人や地方によって手話が違う理由とは?

「人や地方によって手話が

異なるから自分の使ってる

手話が合ってるか分からない」

 

どんどん手話を覚えていくと

自分が使っている手話の表現とは

また別の表現が出てきますよね。

 

各地のろう者に出会うと、

見たことない手話に出合うこともあり、

とても混乱してしまいますよね。

 

また人によっては手話表現の仕方が

違っていくので、

 

自分の覚えた手話は間違ってる?や

どっちが正しいの?って

思ってしまいすよね。

 

私もありました。

手話を覚え、色んな人と話したいと思い、

各地のろう者と話す機会がありました。

 

北海道、関東、関西、九州では

「水」の表現が違い、

また話す人によって表現が変わったりなど、

とても混乱していたのを覚えています。

 

なぜ、地方によって手話が変わるのか?

人によって手話が変わるのか?を

詳しく解説していきたいと思います!

 

f:id:junman1104:20210203041241p:plain

なぜ、地方や人によって手話の表現が

違うのか、その理由とは?

 

 

「手話にも方言があり、

また経験値によって手話の

話し方が変わっていく」

からです!

 

 

手話という言語は英語や各国の言葉が

あるように世界共通ではないんです。

 

また国内でも、方言があり

各地方に古くから伝わる方言が

現代に残っています。

 

なぜ、そのような表現になったのかなど

表現の基を聞いていくと、

地方特有の理由があったりします。

(気候や歴史など)

 

だから、あなたの使っている手話は

間違いではないんです!

f:id:junman1104:20210129010212j:plain



手話は話す人によって表現が

違っていきます。

 

生まれてから、身近に手話がある人と

最近、手話を覚えた人では表現が違いますよね。

 

手話もひとつの言葉なので、

どれだけ手話に触れたかによって

次第に表現が変わっていきます。

 

この人表現がきれいだなとか

表現上手いなって思うことがあるでしょう。

 

それには人によって手話が異なるのは

触れた経験の量によって

変わっていくという理由なのです。

 

手話は相手に伝わればいいので

伝われば良し!と思いましょう。

 

そして、次第に自分にしか表現できない

自分だけの手話を磨いていくということを

することで、手話の見えない魅力が

分かったりします。

 

見たことない手話や表現の仕方に

出合ったあなたはとてもラッキーです。

 

そこからまた世界が広がっていくので

とことん刺激を受けましょう。

 

手話に正しいはないので、

色んな人と会話をし、経験値を高め、

どんどん手話を磨いていきましょう!

手話を使う機会を増やしたい!あなたへ!

「実際に手話を使う機会がないから

どのくらい自分ができているのか分からない」

 

こんな悩みを持ったことはないでしょうか?

なかなかろう者と触れ合う機会が

少ない人にとっては大きな悩みだと思います。

 

手話を頑張って覚てるけれど、

使う機会があまりないから

 

自分は合ってるのか、

どのくらいできているのか

心配になってしまいますよね。

 

私も経験がありました。

私の場合は、教えてくれていた友達と

なかなか時間がとれなかったんですよね。

 

試行錯誤しがら、勉強してたんですけど、

どのくらい自分ができてるのか

分からずじまいだったんですよね。

 

実際に使う機会があまりないから

自分のレベルが確認できず、

ずっと立ち止まっていました。

 

そんな時に友達のある一言で、

私の手話のレベルが丸分かりになり、

手話もグンと上達しました!

 

f:id:junman1104:20210128221206j:plain

私を劇的に変えてくれた

友達のある一言とは!?

 

 

「手話サークルに入れ。

使う機会がないなら、

使う機会を増やせばいい」

 

 

その一言を聞いた時、

すごくハッとさせられました。

 

私はずっと友達1人に頼ってばかりだったので、

時間が合わない、使う機会がないのは

当然のことだったんです。

 

「だったら、機会を増やせ」

この一言で私はすぐに地元の

手話サークルに入りました。

 

サークルの人たちは褒めから指摘までしてくれるので、

自分のレベルが本当に分かり、

上達していることが目に見えてきたんですよね。

 

f:id:junman1104:20210117021930p:plain

 

現在、全国には約2000以上の手話サークルが

存在すると言われています。

 

手話サークルには色んな方がいます。

あなたのように手話を覚えたい!や

ろう者と触れ合う機会を増やしたい!

手話を使う機会を増やしたい!などなど!

 

若い世代から高齢者世代まで

幅広くいます。

 

せっかく覚えた手話を使わないのは

とてももったいないことです。

 

まずは手話を使う機会を増やすために

地元の手話サークルに体験、

または見学をしてみましょう!

 

手話サークルは機会を増やす第一歩です!

手話サークルに入って友達を作り、

一緒に遊びに行くなど

どんどん使う機会を増やしましょう。

 

楽しく会話をしていただけなのに

気がついたら、

あなたの手話がみるみる上達していた!

ってことがあるかもしれません!

 

 

 

手話の指の使い方は実はそこまで大事じゃない!?

「手話表現で指がうまく使えない!」

 

こんな壁にぶつかったことはありませんか?

数字の「8」がうまく表現できない…。

指文字の「か」が難しい…。

 

どうしたらもっと上手に

表現できるのだろうと

 

悩んだことはありませんか?

難しいですよね…。

 

普段あまり指を使うことがないので、

うまく指を曲げれなかったり、

慣れないことで

手が疲れてしまいますよね。

 

f:id:junman1104:20210118022648j:plain

 

私も手話を覚えた時は

指文字の「へ」や数字の「8」が

 

なかなか思うように

表現ができませんでした。

 

手首は思うように

動かせず、指も固いので、

すごく悩んでました。

 

周りの友達は柔らかい指や手で

表現していたので、

 

どうやったら?って

ずっと思っていました。

 

無理やり直して練習してても

ただ手が痛くなるだけだし、

 

ずっとこのままになるのかな?って

思っていました。

 

でも、ある方法

手話表現をしていたら、

 

指がうまく使えないことで

悩むことなく、

 

むしろ、自信を持って

表現できるようになりました。

 

f:id:junman1104:20210128220351j:plain

指がうまく使えないことで悩む壁を

ぶち壊したその方法とは?

 

指は「声」だと思うことです!

 

どういうこと?思ったと思います。

詳しく解説していきます!

 

私たち手話を言語とする世界では

手で会話をします。

 

聴者の世界では声で

会話をしています。

 

「声」にはイントーネーションや

音の低さ、高さがあるように

手話にもそういった部分が含まれます。

 

例えば、

顔の表情の使い方であったり、

表現の速さであったりと色んな部分で

声の音調の補いができるのです。

 

何が言いたいかと言いますと、

指の使い方はその人の「声」であり、

「個性」でもあるんです。

 

f:id:junman1104:20210128220038j:plain

 

とはいえ、指をもっと器用に使いたいと

思ってる人もいるかと思います。

 

確かに指をうまく使って、

きれいに表現したいですよね。

 

でも、それって実は難しいことなんです。

毎日、指の柔軟をしない限り

柔らかくなることはないんです。

 

聴者でイメージしたら、

ボイストレーニング」に

なりますね。

かなり大変なイメージがあります。

 

そう考えたら、

そこまでしてきれいに表現したいか

と聞かれたらそうでもないですよね。

 

手話は言語ですので伝わればOKなんですよね。

自分の「声」が相手に伝わればそれでいいんです。

顔の表情や口の大きくするなどで補えばいいんです。

 

私は手話歴7年以上ですが、

きれいに表現できない

手話もあります。

 

でも、それは私だけの「声」であり、

私の「個性」だと思っています。

 

あなただけの「声」を磨いてみませんか?

それが自信に繋がり、

うまく表現ができなかった手話も

 

気付いたら、いつの間にか

できるようになっているかもしれません。

 

うまくきれいに手話を

表現するよりも

どう相手に伝えるかが大事です。

手話初心者必見!これだけは覚えたい手話!

「最近手話覚え始めたんだけど、

何から覚えればいいか分からないー!」

 

手話を覚えようと決心したのはいいが、

まず何から覚えればいいんだ?

 

といきなり大きな壁に

ぶつかった経験はありませんか?

 

しかも覚える単語めっちゃあるし、

とても覚えられる気がしないと

 

最初の壁で挫折してしまう

経験はあるのではないでしょうか?

 

本当に分かります。

私も経験してきました。

 

私の場合、手話を覚えるために

辞書を買ったんですよ。

 

たくさん覚えたいからって

分厚い辞書買ったんですけど、

 

ページめくった瞬間に

お先真っ暗になったんですよ笑

 

こんなにビシーっとズラーっと

文字やら絵やら並んでる辞書は

とても覚えられる気がしませんでした…。

じゃあ、なんで買ったんだよって話ですよね笑

 

f:id:junman1104:20210128221647j:plain



 

 手話を覚えようと

ウキウキしてるそこのあなた!

 

私は声を大にして言いたい!

まだ辞書は早い!

買うな!

 

とはいえ、私も何から覚えればいいのか

分からなかった時がありました。

 

こんな苦い経験をした私だからこそ

手話を覚えるならこれは覚えておきたい3つを

紹介していきたいと思います!

 

f:id:junman1104:20210128220615p:plain

 

 ①挨拶

まずは挨拶を覚えましょう!

挨拶は会話のきっかけです。

 

挨拶ができれば、

そこから会話が広がっていき、

覚える単語も増えるのも言うまでもないです!

 

「おはよう」「こんにちは」

「お疲れ様」「ありがとう」

この4つは覚えておきたいですね!

 

②自己紹介

自己紹介も覚えましょう!

会話の成り立ちは

自己紹介から始まります。

 

自分のことはある程度、

話せるようになりましょう。

 

「名前」「年齢」

「出身」「趣味」

この4つさえ言えるようになれば、

会話がグンっと弾みます。

 

③数字

数字はすぐ覚えるべきではないですが、

覚えていた方が便利です。

 

どう便利かと言いますと、

「12日遊びに行こう」「21歳です」「5000円です」

このように会話では多く数字を使います。

 

一般的にジェスチャーとして

数字は使うことはありますが、

 

手話では4までの数字は一緒で

5からは違っていくので

覚えていきましょう!

 

f:id:junman1104:20210128221305j:plain

 

「挨拶」「自己紹介」「数字」

数多くある単語の中で最初に

これだけは覚えたい単語を紹介しました。

 

一気に全部覚えようとしなくていいんです。

疲れちゃうので、

自分のペースで人と会話をする時は

 

「これはたくさん使うな?」

と思う単語を絞って

少しずつ単語を覚えていくのがコツです。

 

たくさんろう者と会話をして

色んな手話を吸収していってください!

手話だけじゃない!他にもある伝える方法!

「困ってるろう者がいる!

 でも…手話できないし、

助けられる自信がない…。」

 

街中で困っているろう者を

見かけたことはありませんか?

 

助けてあげたいけど、

手話できないし、自信がない。

 

そんな気持ちが出てしまい、

助けることを躊躇った経験はないでしょうか。

f:id:junman1104:20210128221716p:plain

 

私も街中で困っているろう者を見かけた時、

助けてあげたいと思っていましたが、

 

手話ができず、他の伝える手段も知らず、

助けられる自信がなかったので

 

見て見ぬ振りをしてしまった

苦い経験がありました。

 

今となっては私はすごく後悔しています。

手話を覚えた今、

ろう者に伝える手段は手話だけじゃないんだ!

と気づかされたからです。

 

だから、あなたにも後悔して欲しくないので

手話だけじゃない!

他にも伝えられる手段3つを紹介します!

 

f:id:junman1104:20210117021930p:plain

 

①筆談

ピンと思いつくのはやはり筆談ではないでしょうか。

お互いに文字で会話をする

簡単でやりやすい方法ではないでしょうか。

 

紙やペン持ってない時でも大丈夫!

スマホのメモ帳を使って会話ができます!

 

 

②UDトーク

f:id:junman1104:20210128234033j:plain

UDトークは主に聴覚障害者のための

コミニュケーションをパソコンや

スマホを使って行うためのアプリです。

 

音声認識を使ったり、

文字入力などで会話ができます。

 

また、インターネットを介して、

他のUDトークや連携アプリと接続し、

文字情報を共有することもできちゃうんです!

 

さらに大きな特徴としては

インターネット経由での入力に対応しており、

通信環境が揃えば遠隔地からの

情報保証が可能という優れもの!

 

今では多くの自治団体から企業、

大学、様々な場所で使用されています。

スマホに入れておいて損はなしのアプリです!

 

 

③身振り手振り

外国の方と会話をする時を

イメージしてみてください。

 

分かってもらいたいと

思い表情を豊かにしたり、

 

身振り手振りを入れたりして工夫をしながら、

口をはっきり開けてゆっくり話したりしませんか?

 

伝わるか伝わらないかは別として

伝えたい!という気持ちが重要です。

 

困ってる人も助けて欲しいので

どんなことを伝えたいんだろうと

必死に読み取ろうとします。

 

身振り手振りは手話ではありませんが、

手話に似ているので手話を

覚えるきっかけにもなります。

 

f:id:junman1104:20210129010212j:plain

もう一度言います。

ろう者との伝える方法は手話だけじゃありません。

だから、声かけができない理由はありません!

 

助けた時、

「ありがとう!」って言われた時、

すごくいい気持ちしませんか?

もっと関わりたいと私は助ける度に思います。

 

些細な人助けがあなたが

手話を覚えたい!と思う

 

大きなきっかけになることを

願っています。

手話が伝わなくて落ち込んでるあなたへ!

今回は、手話で会話している時

「間違えたらどうしよう」

「通じなかった、ガッカリ」

 

と不安になったり、

悩んでる人のために、

 

その対処方法について

お話していきたいと思います。

 

f:id:junman1104:20210128221647j:plain

 

 

頑張って手話をしているのに、

通じなかったり、間違えたりすると

すごくガッカリしてしまいますよね。

 

頑張って手話を覚えたのにって

自分に自信をなくしてしまいますよね。

 

すごく分かります。

私もありました。

 

私の場合は通じなかったり、

間違えたりすると

 

もうプルプル手が震えていたぐらい

緊張していました。

 

自信なんてとてもありませんでした。

手話を勉強している人には誰でもぶつかる壁です。

 

そんな時に手話を教えてくれていた

ある友人の言葉がきっかけで

 

間違えたらどうしようという不安

通じなかった時の落ち込み

がなくなりました!

 

 

f:id:junman1104:20210118202614p:plain

 

 いつも間違えてばかりで自信をなくしていた

私を救ってくれた友人の言葉とは?

 

「間違えたっていい。

間違えないことが重要ではなく、

伝えようとする気持ちが重要なんだ。」

 

すごく胸を打たれました。

間違えないようにしなきゃって

思えば思うほど、

 

その不安で頭がいっぱいになり、

その不安が間違えた時の

落ち込みに繋がります。

 

でも、何かを伝えたい!という姿勢は

何かを伝えたいんだなって相手も嬉しくなるし、

 

より早く手話を覚えるための向上心にも繋がります。

自分にも相手にもメリットありまくりです。

 

f:id:junman1104:20210128222007j:plain

 

誰にも間違いはありますし、

通じないことはあります。

 

でも、その後にこの表現だったら伝わるかな?

どのような表現だったら相手に通じるかな?

 

と間違いを気にせずに相手に

何かを伝えたいという気持ちが

より重要です。

 

私は今でも表現を間違えたり、

相手に通じなかったりする時があります。

 

でも、その気持ちになれたおかげで、

不安はなくなり

 

むしろ、悩んでた時よりも

色々な手話の表現を

早く覚えられるようになりました。

 

 

f:id:junman1104:20210128222133p:plain


 

最後に友人の言葉をもう1つ紹介します。

 

「もし、僕が手話や言い方を

間違えたら、君は笑うかい?

僕は間違えた手話は決して笑わないよ。

だから、話して!話したい!」

 

私も決して笑いません。

なので、間違いを恐れずに

伝えようとする気持ちになってみてください。

 

必ず相手にも伝わりますし、

何より伝えられた時、

通じた時の喜びが大きいです。

 

騙されたと思って

どんどん間違えていってください!

絶対あなたの自信に繋がります!